【スーツのお手入れ】 |
お買い上げいただいたスーツを永くご愛用していただくために、何より大切なのは日頃のお手入れ。
雨にぬれたり、シワになったり、思わぬ汚れがついたり…。
そんなトラブルはどうすればよいのか。お手入れのコツをご紹介しましょう。 |
●繰り返し着るシーズン中は毎日のこまめなケアを!。 |
■ブラッシング
毎日、脱いだらすぐに、がポイント。ふだんのちょっとした汚れやホコリを取ることで、生地の毛並みも揃います。次の要領で行いましょう。
- ポケットの中身を全部出し、スラックスのベルトもはずします。
- ラペル、ポケットのフラップなど、折り返されていたらもとに戻します。
- 市販されているやや大ぶりの専用ブラシ(豚毛の毛ばらしがお薦めします)で、毛並みにそって上から下へやさしくブラッシングします。特に肩や襟元のホコリをしっかりおとしましょう。
|
■ハンガーにかけて休ませる
休ませることで繊維自体がリラックスし、少々のシワやゆがみも伸びて元通りになります。
- スーツは一日着たら、一日休ませましょう。
- ウールは「呼吸する繊維」。湿気を吸ったり、吐いたりしています。
- 連日繰り返し着用するのを避け、一日着た後は、厚手のハンガーに掛けて、吸い取った湿気を発散させましょう。
- スラックスは、2箇所が摘まめるように止め具がついたハンガーに裾をはさみ、逆さに吊るしておきます。(ハンガーの棒状の部分に長期間吊るし置くと、不自然なしわがついてしまうので気をつけましょう)
|
■雨の日のお手入れ
雨にぬれた場合は、ただ乾かすだけで放っておくと型崩れの原因になります。必ずお手入れをするようにしましょう。
- 乾いたタオルで水分をふき取ります。
- あて布をあててアイロンをかけ、風通しのよい場所に吊るしておきます。
|
■蒸気にあてて生地をリラックス
スーツには時々、蒸気を当ててリフレッシュさせましょう。
- 湿気を発散させるということと矛盾するようですが、蒸気をあてることで、しわが取れやすくなります。
|
■シミ抜き
シミは見苦しいだけでなく、変色やカビの原因にもなります。
ついたらすぐに落とす、が鉄則。シミの種類により対処法が違うので、どんなシミかよく見極めてかかりましょう。
※シミはたたいて落としましょう。絶対にこすらないようにしましょう。
- 水溶性のシミ
(汗・しょうゆ・コーヒー・茶・ジュースなど)
表側にタオルを当て、裏側に薄めた中性洗剤をしみこませた別のタオルを当てて、裏側からたたき、表側のタオルにシミを吸い取らせる。その後、ぬるま湯で固く絞ったタオルでたたいておく。
- 油溶性のシミ(衿あか・機械油・油性食品類など)
ガーゼにベンジンを含ませて、シミの上からトントンと何度もたたく。シミが取れたら、ぬるま湯で固く絞ったタオルでたたいておく。
- 不溶性のシミ(ほこり・どろ・鉄さびなど)
すぐにクリーニング専門店へ。自己判断で落とそうとすると、返って取れなくなる場合があります。
|
↑このページの上に戻る
|
|