 |
|
ジャケパンなら履いていい靴の種類が増えます。
スーツの時は紐靴が基本、ジャケパンならローファーでも大丈夫です。
ビジネスファッションは革靴を履いていれば何でもいい、というものではありません。
スーツスタイルの時は紐靴を履かなくてはいけません。(例外としてモンクストラップはオーケーです)
そう、例えば、スーツの時はスリッポン、特にローファーを履いてはいけないのです。
一方、ジャケパンスタイルの場合は、スーツよりもカジュアルな要素が強くなるので、ストレートチップのような紐靴からローファーまで選択肢が大きく広がります。
例えば、黒のストレートチップをスーツまたは礼服用に、ウイングチップかモンクストラップをジャケパンあるいはスーツ用に、ローファーはジャケパンか休日用に、と買い揃えていくといいでしょう。 |
|
 |
|
ジャケパンは「アッコにおまかせ!」に任せておく。
(峰竜太さんはジャケパンスタイルの達人です)
ジャケパンスタイルのお手本にして欲しいのは、毎週日曜日の昼にTBS系列で放送されている「アッコにおまかせ!」に出演している峰竜太さん。峰さんはこの番組では、(スーツスタイルのときもありますが)ほぼジャケパンスタイルですね。
もちろん、峰さんはショービジネスのプロですので、時にビジネスでは使いづらい派手なコーディネートもあります。ですが、シャツを含めた色使いや小物使いなど、参考になることが多いです。
(準レギュラーの武田修宏さんもイケてます)
峰さんはイタリアで気に入った服をどっさり購入し、自分サイズにリメイクするなど、そのこだわりは半端なく、ファッション雑誌でも連載を持っています。
青×茶系の色の組み合わせ(※)など、ビジネススタイルで真似できることもたくさんあるので、ぜひぜひ注目してみてくださいね。
※…青×茶の組み合わせはイタリア人が好むカラーコーディネート。アズーロ・エマローネといいます。 |
|
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。お疲れ様でした。
洋服には人の気分を変えるパワーがあります。
ジャケパンスタイルを楽しむことで、ビジネスファッションの幅を広がり、余裕や自信が生まれます。さあ、今日からチャレンジしてみましょう! |
 |